福祉用具貸与
スタッフ紹介

スタッフ紹介
名前 | 資格 | モットー |
鈴木 | 福祉用具専門相談員 福祉住環境 コーディネーター2級 介護支援専門員 | 初めて用具を手にする方も多いかと思います。先ずは見て、触って、試して、使ってみるまでのアドバイス、アフターフォローまで付き添わせてください。 これがあるから安心と、そんな一言が頂けたら有難いです。 |
橋本 | 福祉用具専門相談員 福祉住環境 コーディネーター2級 介護福祉士 | 自宅で安心して暮らせるようにお手伝いしていきます。1つの用具があることで、今まであきらめていた事もできるかもしれません。そんなご提案をしていきたいと思います。 |
久保田 | 福祉用具専門相談員 介護福祉士 | 福祉用具を通じて利用者様の支えになりたいと思っています。安心してその方らしい生活が送れるようにお手伝いしていきます。 |
ご利用までの流れ
1.ご相談
介護保険認定を受けている場合にはケアマネジャーに相談の上、レンタルしていただけます。
(介護度によって介護保険内でレンタルできない用具があります)
介護認定を受けていない場合には、お住まいの自治体にご相談ください。
▼
2.アセスメント
ご利用者さま宅を訪問し、ご利用者さまの心身の状況や生活環境などを把握し、必要な用具の種類などご提案させていただきます。
▼
3.ご契約等
介護保険でレンタルを行うにあたり、契約が必要になります。
▼
4.サービススタート
ご希望の日程を伺いながら、設置や納品を行います。
▼
5.確認とモニタリング
お借りいただいている用具がお身体に合っているか納品後に確認させていただきます。
その後、約6か月ごとに点検と現在のご様子をお伺いさせていただき、用具の見直しの必要性がありましたら、ご提案等させてただきます。
(その前にご心配なこと、交換希望等ありましたらその都度対応させていただきます。)
その後、約6か月ごとに点検と現在のご様子をお伺いさせていただき、用具の見直しの必要性がありましたら、ご提案等させてただきます。
(その前にご心配なこと、交換希望等ありましたらその都度対応させていただきます。)
はっぴーれんたる vol.8

はっぴーれんたるVol.8