ぱーとなーの集い
2025.2月 接遇マナー・リスク管理、緊急時の対応
接遇マナーについて
リスクマネジメントとは
2024.11月 福祉用具の紹介・介護技術〜コピー
選択制の説明・ヒヤリハット
2024.10月 福祉用具の紹介(HCR)・デイサービスの紹介
福祉用具紹介
2024.9.24 災害訓練(BCP)
2024.9月 「看取り」医療と介護の連携 笠井医院 笠井先生より
在宅緩和ケア
家で看取る
2024.8月 〜HUG 避難所運営ゲームを通じて話し合い、災害時に備え考える~
西東京レスキューバード
避難所運営ゲームの体験
2024.7月 〜介護技術研修〜目からうろこの古武術(動画にて)
身体的介護について
排泄介助の工夫
2024.6月 〜認知症について〜
認知症の基礎
認知症の世界の歩き方
2024.5月 感染症・食中毒
感染症対策委員の紹介
感染症
2024.4月 ハラスメント対策
2024.3月 虐待防止について〜(座談会方式で述べる)
ケアマネジャー
訪問介護
2024.2月 接遇マナー / リスクマネジメント
接遇マナー

・接遇とは何か?訪問介護で求められる接遇マナーを動画見て学びました。
★接遇マナー5原則
1.身だしなみ 2.挨拶 3.表情 4.言葉遣い 5.聞く姿勢
※利用者ごとに対応を考え、相手の立場になって考える事が重要であり、目配り、気配り、心配りで
観察力を高める事を意識して取り組んでいきます。
リスクマネジメント

・法律でひもとく介護事故(実際の裁判事例から学ぶ)
★実際起こった裁判の判例を見て6つのテーマから学習していきます。
1.デイサービスの転倒事故 2.通院介助での転倒事故 3.誤嚥事故 4.秘密保持 5.虐待 6.成年後見制度
※6つのテーマについて回答と解説をひもとき、今後のケアで注意すべき点を学び、確認することができました。
事故発生緊急対応

・発生する可能性のある事故
常にリスクがないかを考えながら、想像しながら「ヒヤリハット」を活用し、リスクを見つけ、対策を考えて事故を未然に防ぐよう関係者で連携をとる
★緊急時はマニュアルにそって現場の判断で救急車を呼ぶ、または事業所に連絡し、救急搬送をするか否か、状況判断する。
※ヘルパーが個人宅に訪問する際、不安を軽減するための研修でもあり、安心してサービスを提供すできるように多職種とも連携をとることが大切である